運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府参考人金井昭彦君) この地域旅客運送サービス継続事業につきましては、改正法の施行後に困難になったようなものに対しての適用制度でございますけれども、この田原本町で御活用いただけるかどうかにつきましては、今後の具体的な計画内容によるものと承知しておりますけれども、いずれにせよ、御提案につきましては真摯に検討しまして、私ども運輸局でしっかり相談等に乗りながら今後対応を検討していきたいと思っています

金井昭彦

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

まず、今回の措置によります適用拡大の規模でございますけれども、これは、先ほど来申し上げておりますように、労使合意に基づく、言わばある意味任意制度でございますので、なかなか推し量ることは難しいわけでございますけれども、今、こういった任意適用仕組みといたしまして任意包括適用制度というのがございます。

鈴木俊彦

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

ただ、現在、厚生年金適用対象外事業所労使合意の上で適用事業所になる現行任意包括適用制度対象者割合が、適用対象外事業所で週三十時間以上働く方の約五%であること、また、独立行政法人労働政策研究研修機構JILPTと申しますが、この調査において、週二十時間以上等の短時間労働者被用者保険適用を希望する割合が約三〇%であったこと、もしかしたら委員と同じこれは調査かもしれませんが、さっきお話しいただいたことかもしれません

橋本岳

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

先ほど大臣からも御紹介申し上げましたけれども、現在の仕組み労使合意適用します任意包括適用制度というのがございますけれども、この適用事業所で週三十時間以上働く方の約五%が一応適用になっているということ、そして、一方で、労働政策研究研修機構調査におきましては、週二十時間以上の短時間労働者被用者保険適用を希望している方の割合が約三〇%である、こういったことで、先ほども申し上げました、この五%

鈴木俊彦

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

なお、今回対象となり得る五十万人のうちのどの程度が実際に対象になるかは現時点では予測がなかなか難しいわけですが、厚生年金適用対象外事業所労使合意の上で適用事業所になる現行任意包括適用制度これの対象者割合が、適用対象外事業所で週三十時間以上働く人の約五%であることや、独立行政法人労働政策研究研修機構JILPT調査において、週二十時間以上などの短時間労働者被用者保険適用を希望する割合

塩崎恭久

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

第三に、無申告加算税の不適用制度に係る期限国税通則法改正に合わせて延長することといたしております。  その他、所要規定整備を行うことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  よろしく御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。

麻生太郎

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そして、現在あります無申告加算税の不適用制度これは内国消費税と並びでつくっているものでございます。  今般、内国税における本制度申告期限延長期間改正、これは国税通則法改正として行っているわけでございますが、こうした改正を行いますので、同様の改正関税についても行うこととしたものでございます。

宮内豊

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そして、もう一つお伺いしていきたいのが、関税の無申告加算税の不適用制度に係る期限延長が今般の改正法に盛り込まれております。  現行では、この不適用制度が、二週間の間、不適用だということでございますけれども、今回延長する理由は後でお聞きしたいんですが、まずお伺いしたいのは、ここ数年間ぐらいで、本期間経過後に提出されたものといいますか、この期限が切れてしまったような案件というのはあるんでしょうか。

丸山穂高

2015-03-11 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

第三に、無申告加算税の不適用制度に係る期限国税通則法改正に合わせて延長することとしております。  その他、所要規定整備を行うことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようよろしくお願いを申し上げます。

麻生太郎

2008-05-29 第169回国会 衆議院 本会議 第34号

また、今回の改正案において、特例子会社がない場合であっても、企業グループ全体で雇用率を算定するグループ適用制度創設が盛り込まれておりますが、一定子会社などに偏ることへの懸念もあります。それぞれの子会社においても障害者雇用を進めることができるように留意することも必要と考えますが、厚生労働大臣の御所見を伺います。  次に、障害者のニーズの第二番目は、短時間労働であります。  

高木美智代

2003-03-26 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

また、今回の改正案には、NPO支援税制一定の改善や住宅ローン減税の再適用制度創設など、賛成できる項目も含まれていますが、以上の理由から全体として反対するものであります。  なお、民主党提出修正案については、酒・たばこ増税消費税の内税方式の削除など、それ自体に限れば賛成し得る側面もありますが、政府案の重大な改悪部分を修正するものでなく、全体としては賛成できません。  

池田幹幸

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そして、今回の中で、除外率適用制度、除外率適用しないというものを最終的に廃止をするということが出されています。十年ぐらいというふうに段階的に言われています。これは、除外率をなくすということについては非常に大きく評価をいたしますが、もっと早く、時期的には時間をもっと短縮できればというふうに思います。  

戸田二郎

1993-04-21 第126回国会 衆議院 労働委員会 第8号

それで、お話しのとおり、力を落とさずに頑張ってまいりますが、御指摘の労働協約の拡張適用制度は、私どもも昔から非常に重要な労働運動の上での着眼点であるということは認識しているつもりなんでございます。しかしながら、組織率が低いということもございまして、必ずしも労働時間の面では十分進んでおりません。  

柴田範幸

1990-05-24 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

その際は林業の事業主団体等にも協力をいただきまして、適用の促進、特にこれは事業主暫定任意適用制度というものが五人未満にございますので、事業主の方々の十分な御理解が必要でございます。こういった団体等を通じまして理解を深めていただくようにしているわけでございまして、今後ともそういった適用拡大の活動を積極的に進めてまいりたいというふうに考えております。

若林之矩

1985-11-21 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

それに類似すると言うとまた何だ、こうおっしゃるかもしれませんが、旧安企業体共済適用制度についてまた検討するとか、そういうことは答弁のところで若干ずつ申し上げておりますが、そういうような問題もあるわけでございますから、終わったとは全然思えませんし、これからもそういう問題があるということは先生も恐らく認められて御質問になっているのじゃなかろうかと思います。

古屋亨